
皆さん、こんにちは!
先週末の英国は、エリザベス女王の即位60周年のお祝いで大盛り上がり!
各地でイベントやストリートパーティーなどが開催され、テレビではずっと記念式典の様子が映し出されていました。
私たちウィルク家も、クリスマスのように約30人のファミリーが集り、女王陛下の在位60年をお祝いしました。
また、私たちが住む小さな村でも皆が団結してお祭りのようなパーティーを。「イベント好き」、「憧れのコミュニティ」として有名なこの小さな村のやることですから、それはもう心温まる楽しさいっぱいの祝日でした☆

さて土曜日、ヴァル叔母さんからこんな携帯メールが届きました。
「明日のパーティー、ドレスコードは青、赤、白!弘美にイギリスのアフタヌーンティーを見せてあげるから楽しみにしててね!」
わぁー楽しみ!当日はリッチと赤や青の服をクローゼットから引っ張り出してきて、ファッションショーです!( ´艸`)
オリ坊にも赤いネクタイがついたスタイをつけて…。里帰りで帰国したときに、リッチの英会話の生徒さんである可愛い小さい女の子がプレゼントしてくれたものです。

叔母さんのお屋敷に着くと、各部屋はもちろん、皆の車もユニオンジャック(英国旗)で飾られていました。
さて、英国貴族の女性達から始まったアフタヌーンティーの習慣。ウィキペディアの簡潔な説明をここに引用させてもらいますね。
「アフタヌーンティーとは、紅茶と共に軽食や菓子を摂る習慣であるが、単に飲食を楽しむだけのものではなく社交の場として使われ、

礼儀作法、室内装飾、家具調度、使用されている食器や飾られている花、
会話内容など広範な分野のセンスや知識・教養が要求される。
(文化的・社会的な位置付けとしては日本の茶道に近い)。 」
日本の茶道に近い…とありますが、私の印象では現代の英国のアフタヌーンティーは、記念日に大切な人と素敵なティールームやホテルのレストランで楽しんだり、
こんなふうにホームパーティーやバースデーパーティーをアフタヌーンティー形式で催したりと、ちょっと特別、でも親しみやすいスタイルで行われていることが多いです。

あ、ダイニングルームもユニオンジャックでいっぱい!
いつもと違うアンティークレースの白いテーブルクロスがとても可愛い。
ジュリー叔母さんが焼いてきてくれた伝統的なヴィクトリア・スポンジケーキ。
マイク叔父さんのお母さんが焼いてきてくれたキャロットケーキ。
それから従姉妹たちと一緒に作ったシュークリーム、プチメレンゲパイ、ライスケーキが並んでいきます。
オーブンから焼きたてキッシュやソーセージロールもやってきました。そして色んな種類のサンドイッチも、スイーツに負けず列をなしています。
ヴァル叔母さんが、「弘美、できたわよ!!」とこっそり先にダイニングに通してくれました。すごーーーい!!♥



そうだ忘れてはいけない、これもイングランドの夏の伝統、きゅうりやフルーツ、ミントの葉をたっぷり入れたカクテル、ピムス!
各々が好みでレモネードで割ります。
マイク叔父さんが「クイーンに乾杯!」とグラスをあげ、皆がcheers!とグラスを鳴らします!
パーティーが始まりました。テレビでは女王陛下のテムズ河ボートトリップのライブ映像が流れています。


「弘美はパーティーとお菓子をしっかり楽しむのよ♪」とヴァル叔母さん、すっとオリを抱っこして連れていってくれました。
レザーのビーズクッションに座らせてもらって、離乳食をもらうオリ。大丈夫そう!
その間に私とリッチはピムズで乾杯、全部のスイーツをひととおり楽しんで、特に美味しかったものはもう一口、もう二口!
アフタヌーンティーの説明に「会話内容など広範な分野のセンスや知識・教養が要求される」ありましたが、そういった要求なくともウィルク家の男性は、集まるといつもハンティングや不動産の話から始まり、果ては恐竜はなぜ滅んだかの話まで行き着き、熱く語り合ってます。知性の要求というより、男のロマンらしいです。
女の子達は、「最近どうしてた?」から始まり、作ってきたケーキのレシピからそれぞれの庭の花やガーデニングの話、乗馬や着てる服の話に最近の勉強のことなど(皆社会人ですが、カレッジや大学の通信で好きなことや興味ある専門分野を絶えず学んでいるんです)、おしゃべりは絶えません。

おなかいっぱい、プディングに葡萄をいただいたオリ坊も大満足。
「アフタヌーンティー、最高~♥」って顔してます。

さて翌日、月曜の祝日。
教会のお昼12時の鐘が鳴るなか、村人たちは次々と家から出てきて、どこかへ向かって歩いていきます。
ちなみにリッチがおんぶしてるオリ坊のキャリアー、最近新しく引っ越してきたご近所さんファミリーがくれました。
村人達がどんどん集まってきました、教会の裏のお墓に!

いったい何が始まるのでしょう?
下の写真。「それは秘密さ。」と言わんばかりのリッチとオリ坊、同じ顔してニヤリとしてます。



見えるかな?教会の一番上!
大きなカメラを持った男性が二人、手を振っています!
そうです、エリザベス女王のダイヤモンドジュビリー、この記念すべき日に村人皆で記念写真を撮ろう!という楽しい企画!
やっぱりここは、何をするにでも一致団結して熱い!終わったら皆盛り上がって拍手どころか、声を揃えて「ヒップ・ヒップ・フーレー!ヒップ・ヒップ・フーレイ!」と大歓声!

…で、それにびっくりして泣き出したオリ坊。。
「あぁ~…」とまわりの皆がオリをなでるも、泣き止まないので群れから離れてみるリッチ、そんな写真です。

ランチは車で約30分の、お魚やシーフードが美味しいと有名なパブにやってきました。
外は川、そして古い石造りの橋が見えます。窓辺はやはりお祝いの英国旗のバンティング。



私はデヴォン産のカニまるごとサラダと、ローカルベーカリーの焼きたて全粒紛のパンをオーダーしました。
かにみそがすーーーごく詰まってて、久しぶり味だし嬉しいし、レモンいっぱいのドレッシングも美味しかったです!

リッチはやっぱりイギリス人、フィッシュ&チップスをオーダーしました。
大きな大きなタラ、中はふわふわ、外はカリッとクリスピーでさすが!

もう一つ、しらすのから揚げをオーダーしました。
これがまたカラッとしてすーごく美味しくて、日本のご飯が欲しくなりましたよ!

庭のテーブル席も人気でした♪
この帰り道、ところどころ小さな村を通るのですが、あちこちでストリートパーティー(道にテーブルや椅子を並べ、住人達が集まってするパーティー)が見えました。


私たちの住む村も、3時半にお祝いのケーキカットが行われます♥
それに合わせて帰ってきて、いそいそと村のサッカーフィールドにやってきました。
入り口入ってすぐにホグロースト!ホグローストとはご覧のとおり(心が痛んでなかなか直視し難いのですが)、豚さんの丸焼きです。こちらでは大勢でお祝いするときや結婚式などにふるまわれます。
反対側のテントでは、色んな飲み物が無料でふるまわれていました。特に地元の農家さんのフレッシュフルーツジュースがすごく美味しかったです!

とにかく早く見たいのは、ケーキのテント!
こっちこっちとリッチの手をひっぱってのぞいた瞬間、わぁ!!と声をあげてしまいました!( ´艸`)
これ全部、村に住む人たちの手作りなんです。
あ、お菓子やピザとか買ってこられてるのも混じってますが、とにかく持ち寄りパーティーなのです。
日本ではお祭りというと、業者さんが店舗を出しますが、こちらではこうして皆が持ち寄ってシェアしあうというのも珍しくありません。


実は私も作ったのですよー!ママ友たちと一緒にマフィンを!
アイシングいっぱいでデザインして…楽しかったです♪

持ってきたラグを敷いて…(また食べる私たち)。
プログラムがあるわけでもないのに、子供たちの綱引きが始まり、どんどん人数が増えてきました。
その横では、玉子投げとか、手作りの輪投げとか、長靴キャッチボール(大人が本気で)などが催されて盛り上がってきました!


子供たちに負けずと大人たちがどんどん集まって、大綱引きです!
これがまた本気で熱い!
しかも綱引きのあとは、ストリート別対抗リレーが、誰が言い始めたわけでもなく始まってすごーく盛り上がっていましたよ!

さらにその翌日は、州都エクセターで日本人妻ファミリーのBBQホームパーティー。
それに持って行くために、私はふわしゅわチョコレートケーキを朝から焼くことにしました。
苺と葡萄でユニオンジャック(英国国旗)をデザインして…( ´艸`)

で、…可愛くできるはずだったのに(予定では)、悲しいかな思いのほか生地が膨らんで、国旗だかなんだか、よくわからない飾りになってしまいました…。
Σ(・ω・ノ)ノ
コメントをお書きください
ayaka (土曜日, 09 6月 2012 01:11)
なんと言って良いか…♪
『ステキーーッ』の一言に尽きますね!!
アフタヌーンティーのお料理の数々に、お部屋の飾りつけに、村が一致団結してのお祭りに、お祭りではみんなが持ち寄るだなんて(*^_^*)そのケーキの数々もカラフルで個性があるものばかりで、本当に楽しそうです!!
せっかくのお休みだから楽しもうって、ランチの外食を提案してくれるダンナ様もステキ♪♪
私もそちらに行きたいです!!
おびいちゃん (土曜日, 09 6月 2012 05:51)
待ってました~^^
素敵過ぎです♪
アフタヌーンティーも~
いつも素敵なテーブルセッティングで・・
どれも綺麗で美味しそう
皆で、協力して仕上げるんですね!
ウァル叔母さんの気遣いもヒロマィさんの気持ちを察してらっしゃる~ヒロマィさんのドレスも素敵^^
ランチもロケーションも素敵だし、
カニ丸ごとサラダも美味しそう~
しらすのからあげは初めてみました@@
お祭りの催しも楽しそうだし
私もケーキの持ち寄りに驚きました!
どれもこれも美味しそうだし、なんたって綺麗☆
マフィンも可愛い★
こんな素敵な村に憧れますね~
日本でも、こ~んなゆったりした時間を作るべきですね~
村人の団結力に脱帽です!!
せっかくのチョコケーキは残念でしたね@@
焼く前の写真があって良かった^^
それと~~
オリ君・・ますますパパに似てきましたね~
2人でにやけたショットは最高!!
今回も楽しい*素敵なブログありがとうございました!!
幸せな気持ちに浸れました!
パトリシア (土曜日, 09 6月 2012 17:12)
はぁあぁ~~~!!! 読みましたぜぇ~~~!!!
さすが、本国イギリスでは、エリザベス女王即位60周年のお祝いパーテー!!
盛り上がってますねぇ~~。。。 ほんもののアフタヌーンティーを見せてあげる!!って、イイなぁ~~!!
わたしも見せて貰いたいわぁ~~(*^。^*)
ドレスコードの青・赤・しろ・のお洋服、皆さん、ちゃんと着てらっしゃって、楽しそう~~。。。
ヒロマイさんも、ネックホルダーのドレス?かな。。。
せくすぃ~~で、イイ感じぃ~!(^^)!
リッチパパも惚れ直したのでは~~。。。 うふふふ。。。
オリ坊のスタイも遊び心たっぷりでナイスですね!!
そして、「アフタヌーンティー、最高~♡」のオリ坊の満足顔、今回の私のいちおしのツボでしたぁ!!(笑)
あと、リッチパパが連れてってくれたパブ、ロケーションも素敵ぃ~(*^。^*)
フィッシュ&チップも、本場のは、もっとスゴイボリュームかと思ってましたが、これくらいなら食べられそうですね。
次の日の村のイベントも、めっちゃ、楽しげですね~~!!
日本じゃあ、誰かが主催して、決め事を作って、時間も決めて順番にこなしていくお祭りだったりするけど。。。
この村では、自然と集まって、綱引きや長靴キャッチボール?や、玉子投げ(これ、やってみたぁ~い!!)などなど。。。
きっと、日本人みたいにきちっと決めないと出来ないなんて人、いないんだろうね~。。。
いいなぁ~~、陽気で、子供も大人も、み~んな一緒になって楽しんでるんだよね~。。
ヒロマイさん達が持ち寄った、ケーキ、色とりどりで可愛いっ!!
見てるだけで、うれしくなっちゃうよねぇ~。。。
本日も、たぁ~ぷり、満喫させて頂きましたぁ~。。。
ごちそうさまでしたぁ~~。。。(食べた気になってますぅ)
ありがとうで~す。。。
次回も、楽しみにしてますねぇ~~!!
よろぴくぅ~~。。。(*^^)v
ちらこ (日曜日, 10 6月 2012 10:22)
ユニオンジャックがいっぱいでテンション上がります~!
イギリスの文化も本当に素敵だなぁ。本物のアフタヌーンティー、ぜひ一度体験してみたいです!
全てがおいしそうでここに1週間いたら確実に太ってしまいそうだけど・・・、体型をキープされてるヒロマィさんはすごいですね!
いろとりどりのアイシングされたケーキやマフィンがまたかわいい♪ヒロマィさんたちが作ったマフィンもすっごく上手ですねぇ・・・。なによりも村の人たちが楽しそうで仲良しで見ているこちらまでほっこりした気持ちになります。
笑顔は伝染するんですね。
ホグローストはちょっと見た目が「おぉぉ・・・」と思ってしまう部分もありますが食べたらおいしいんだろうな(笑)
ミッッチョ (日曜日, 10 6月 2012 17:05)
こんにちは~♪
アフタヌーンティー すごく素敵な雰囲気ですね~もう、うっとりしてしまうくらい!
そしてお菓子の種類がまた沢山で見てるだけで幸せですー(∩゚∀`∩)
村のお祭りに持ちよりのケーキなんてなんだかほんとに楽しそう♪
ヒロマィさんたちの作ったマフィン可愛すぎですね(/∀\*)
ユニオンジャックのケーキも苺とか並べてる時がまた楽しいんですよね!
オリ君とリッチさんのお揃いスマイルがとっても微笑ましかったです(*´艸`*)
ヒロマィ&リッチ (月曜日, 11 6月 2012 06:56)
ayakaさん
日本では天皇陛下のお誕生日に皆が一致団結してストリートパーティーとか町中で持ち寄りパーティーとか考えられないですよね。せっかくのいい機会だからすればいいのになぁ~なんて思いました!
最初はびっくりしたケーキのアイシングの色も今では慣れてしまった自分がいます。^^でも個性的なケーキがいっぱいでおもしろいですよね☆
ヒロマィ&リッチ (月曜日, 11 6月 2012 07:03)
おびいちゃんさん
なんかね、こっちのしらす、大きくないですか?
写真ではわかりにくいかもしれませんが、メニューにwhitebaitと書いてあって(綴り違うかも…)、家に帰ってから辞書をひいてみたら「しらす」だったんですが、どちらかというといわしの小さいのだと思ってました。
そうなんですよ、ヴァル叔母さんをはじめ、リッチのパパなどいつもオリを見てるから先に食べなさいゆっくりねと気を使ってくれるんです。悪いな悪いなと思いながらも、しっかり味わって楽しんでます!感謝でいっぱいですよー!^^
ありがとうございます。私のワンピースドレス、もう10年ぐらい前に大阪で買ったものなんですが、まだ愛用してます…(〃'ω')気に入る服って少ないんですが、気に入ったものは物持ちいいですよ~。
おびいちゃんさんなら、こんな持ち寄りパーティーですごく素敵なケーキやお惣菜たくさん作られるだろうなぁと今思いました!でもこういう機会日本でももっとあればいいのになと思いましたよ!
こちらこそ、うれしくなるコメントをいつもありがとうございます!
ヒロマィ&リッチ (月曜日, 11 6月 2012 07:10)
パトリシアさん
ありがとうございますー(しっかり堪能してくださって☆)!
もうどのケーキも美味しそうというより可愛いくて、まるでお菓子の国だなぁって思いました。もともとあまり甘いものを食べるほうではなかったのですが、もう最近どんどん食べるようになってきて要注意信号です。
ありがとうございます。私のホルターネックのドレス、タイトなラインだけど膝まで丈があって上品に見えるんですよ。それで気に入って大切にしててもう10年…物持ち良すぎですよね!笑
オリ坊の「アフタヌーンティー最高~」の顔、私も気に入ってるんです^^ちょっとリラックマ的な顔ですよね。( ´艸`)
私も同じことを思いました!日本ではなんのイベントでも主催側がプログラムを用意して、皆は受身的に参加するんですよね。そしてそれを評価するという感じですが、こちらでは皆が自分達で作るというノリで自主的なんですよね。陽気だけれど自主的。楽しいなぁ~と思いました。^^
大人が真剣に長靴投げ合ってキャッチしあうとか、チャーミングですよね!あ、玉子もキャッチしないといけないんですよ!
ヒロマィ&リッチ (月曜日, 11 6月 2012 07:18)
ちらこさん
目安は1年で8~10kg増しです…この数字は私のまわりの日本人や他の国からイギリスに来た同世代または少し若い女友達らの増えた平均体重です…恐るべし英国!!
私はラッキーにも合計3年の中であまり劇的な変化はありませんが、それでも徐々に体重は増えていってるので(今痩せすぎからちょうどになってきたぐらいです)、「太りすぎ」になるのも時間の問題かもしれません。まぁ見ててください、あと3年もしたら「ヒロマィさんだいぶ大きくなったなぁ…」って思われることになりそうです。笑
なにが一番悪いかって「まぁいっかー」って思うようになってきた自分がここにいること!!
うんうん、笑顔は伝染しますよね( ´艸`)
笑いと陽気が健康の秘訣♪
ホグローストは、ふわふわの丸パン、マスタードやケチャップ、そして炒め玉ネギが用意されてて、それにはさむようにお肉を削いでくれるんです。美味しいハンバーガーですよ☆
ヒロマィ&リッチ (月曜日, 11 6月 2012 07:21)
ミッッチョさん
こんにちは~♪
ミッッチョさんとか、こんな持ち寄りパーティーで頭角をあらわして
とっても素敵なケーキ作って目立ってそう…って今思いました!
それにしても可愛いですよね、スイーツ!
アイシングでデザインしたのとか、おもちゃみたい。^^
見た目でテンション上がってしまいます!
リッチとオリ坊の「にやり」スマイルは偶然撮れたのですが、うまいことブログの流れに合う写真になってくれました。笑
TAKA (火曜日, 12 6月 2012 10:38)
もう、うっとりしながら読ませて頂きました~♪
アフタヌーンティーってそうゆう意味だったんですね!
単に3時のお茶って感じだと思ってました(^_^;)
ドレスコードを決めてとかめちゃくちゃ楽しそう!
皆で持ち寄ってパーティとかもいいですねo(^▽^)o
リッチさんとオリ君が同じ顔でニヤリと笑ってる写真も微笑ましい!
歯も生えてきたんですねo(^▽^)o
ヒロマィ&リッチ (木曜日, 14 6月 2012 05:51)
TAKAさん
あとね、イレブンスっていって11時(小腹がすく時間)にビスケットや紅茶を楽しむ習慣もあるんですよー!で、ランチは1時ぐらい。間食がちゃんとした習慣なんですねー…。
村のパーティーも顔が英国国旗になってる人とか結構いて、さすがだなぁと思いました。^^
歯、生えてきました!^^最近はずっと指をカミカミしてます。よだれ出しながら。。
ゆはる☆ (日曜日, 17 6月 2012 10:23)
またまた幸せな気分になりました。
ヒロマィちゃんの生活の全てがステキすぎる!
本当にうらやましい。
私もお店のじゃなくってこーゅぅ普通のおうちのアフタヌーンティー体験したーぃ!(でも、かなり豪華ね♪手作りなのがまたいい!)
ヒロマィちゃんの住む村もなんだかとってもいい感じ。
オリ君の笑顔・ダンナさまの幸せそうなお顔にも癒されましたょー。