
シンプルなのに意外に失敗が多いスコーン、膨らまなかったり、固い食感になってしまったり。
ドンマイドンマイ!「簡単」「混ぜるだけ」レシピには載ってない色んなコツがあったのです☆
英国のレシピ本でも多い基本の配合と、ヴァル叔母さんたちから教えてもらった美味しく焼き上げるコツを満載にした(ちょっと小うるさい)スコーン♡レシピです。


<材料>
♣薄力粉 225g

①♣を混ぜて大きめボールにふるいにかけておく。
②卵と牛乳をといておく。

③その粉類にバターを入れ、手でポロポロとバターをほぐして粉と合わせていく。仕上げに両手で粉をはさんで、手を洗うようにすり合わせ、粉チーズ状にします。
(これは「サブラージュ」といって、粉をバターでコーティングすることでグルテンの形成を阻害する目的があります。/ 小麦粉は性質上、触れば触るほどグルテンが出て硬くなりがちです。さっくりふんわりスコーンの場合、グルテンの少ない生地で作るのが理想です。)
④ そのボールの中央に牛乳&卵を入れて、ゴムベラなどでさっくり合わせます。生地は少し柔らかすぎるかなぐらいでOK。粉が残る程度で、粉合わせを止め、打ち粉をした台に出し(残った粉っぽい生地も一緒に)、のばして重ねることを2~3回繰り返します。(こねてしまうとアウトです(グルテンが形成されます)、スコーンはとにかくこねないことに限ります!)

⑤こねすぎないで、ある程度ひとまとまりになったら、生地をラップでくるみ、冷蔵庫で1時間ほど休ませましょう。
(これによって、できてしまったグルテンを壊すことができます。伸びた状態のグルテンは、冷蔵庫などで休ませておくと繊維が切れてバラバラになるらしいです。)
⑥生地を2~3cmぐらい平らにのばして型抜き。オーブンも220度に予熱し始めましょう。
(このとき大切なのはコップなどを使って型抜きするより、断面の鋭い抜き型を使ったほうがきれいに焼きあがります。しっかり膨らんで高さが出て、全体的に腹割れしてくれます。コップではそうはいきません。断面を手で触ってしまうと同様に高さが出ません。)

⑥艶を出すため、牛乳(または牛乳に少し砂糖を加えたもの)や、溶いた卵などを上表面に塗ります。
(このとき、決して断面にまでかかってしまわないよう注意をしましょう。同様に断面を触らないように。うまく膨らみません。)
⑧220度に予熱しておいたオーブンで10~15分ほど焼く。きれいな黄金色になるまで。

(オーブンによって温度は違いますが、スコーンがオーブンの天井に近いようなら200度のほうがいいと思います。これ以上色を濃くしたくない!という場合や焦げそうなときはアルミホイルをかぶせてあげてください。日本のレンジについてるオーブン機能だと焼き時間が長くなるかもしれません。)
一番美味しいタイミングは、焼きたてから少し落ち着いてまだあたたかいとき。冷めてからは、横中央から上下に分かれるように切ってトーストすると美味しいですよ。
たっぷりクロテッドクリームと苺ジャムをはさむのが定番ですが、日本では手にはいりにくいのでバター&ジャムなどでも美味しいと思います。^^

ちなみに英国のスコーンは円柱型、菊型が基本でスタバのような三角のスコーンは見たことがありません。あれは「アメリカン☆」っていう印象です。
でも型抜きせず切るだけの四角や三角のスコーンは全てに一番生地を使えるところが利点だと思いますよ!
シンプルなものほど、ごまかしがきかなくて意外と難しかったりするもの。失敗してもドンマイドンマイ!美味し~いさっくりふわふわスコーンが焼きあがるまで、楽しみながら頑張りましょう♪

コメントをお書きください
ぎぼんにゅ (金曜日, 09 3月 2012 16:44)
スコーンもお店によっていろいろですよね。私もいろいろ配合変えて作ってみてます。強力粉を加えてさくっと軽くしてみたり、ヨーグルトを使ってみたり。。。最近はフードプロセッサーで作るので楽です。
でも、クロテッドクリームは英国製のに限りますね(が、170gで1700円位)。日本製は物足りないです。2年後、イギリス訪問を実現させてスコーンにたっぷり塗って食べたいなぁ
なお (月曜日, 23 7月 2012 17:09)
素敵☆
日本で食べていたとき、スコーンのイメージってあまり良くなかったのです。。(口中の水分持っていく??)
でも、Exeterで食べたスコーンが全く別物で驚きました☆
私もこのレシピを参考にさせていただいて作ってみようっと。
あ。オーブンにまだ火を入れたことないんだった。。。オーブン掃除しなきゃ。。
なつ (月曜日, 15 4月 2013 21:11)
玉子を入れるレシピは初めて見ました
さっそく作ってみます♪
ところでバターは無塩ですか?
ヒロマィ&リッチ (月曜日, 15 4月 2013 22:20)
なつさん
こんにちは。
特別に有塩バターと記入してない場合は、
ベーキングレシピに使うバターは全て無塩バターです。
わかりにくくてすみません。^^;
雪だるま (日曜日, 01 9月 2013 12:29)
このレシピ凄いです。大成功しました。
美味しい♥
生地が柔らかすぎて、まとまらな〜い!どうしよう?と思いましたが、冷蔵庫で寝かした後、冷凍庫に数分入れて、打粉を多目にして頑張ったら、ふわっふわのスコーンが焼けました。
素敵なレシピの紹介ありがとうございます。
ヒロマィ&リッチ (火曜日, 03 9月 2013 03:43)
ぎぼんにゅさん
日本で購入できる英国製のクロテッドクリームって、いったん冷凍して日本に空輸してるのでしょうか…、確かに本場のものは美味しいかもしれませんが、やっぱり新鮮なものが一番と思います!
本場と呼ばれるデヴォン産やコーンウォール産のものがロンドンで出ている時点で、すでに新鮮ではないというプロ?な人たちもいらっしゃるので、ぜひ渡英の際はたーっぷり召し上がっていってくださいね!
ヒロマィ&リッチ (火曜日, 03 9月 2013 03:45)
なおさん
今ではすっかりオーブン大活躍してますね!(コメント返しが1年以上たってしまってる…。)
スコーンがうまく腹割れして膨らんでくれたときは、かなり嬉しいですよ☆ あ、でも私、日本のスタバのブルーベリースコーンも好きでした。あれが初めてのスコーン体験…。
ヒロマィ&リッチ (火曜日, 03 9月 2013 03:49)
雪だるまさん
なかなか普通のレシピ本には載ってない小うるさいレシピですが、忠実に守ってすると、本場の高さのあるふんわりしっとりスコーンが成功するレシピです。試してくださってありがとうございます!
最後の応用(冷凍庫に入れるとか、打ち粉を多めにして頑張るとか)は、もう雪だるまさんの力量のすごさです!!私も作ってる最中は「これでいいのかな?」「あ、やばいやばい…」の連続だったりするけれど、うまく焼けたときは本当に嬉しいですよね☆
rico. (金曜日, 29 11月 2013 11:09)
スコーンは大好きでいままでいろいろなレシピをみてきましたが、冷蔵庫で冷やす理由などこんなに詳しいレシピは初めてみました。
今度こちらのレシピで挑戦してみます!
楽しみです♪
ヒロマィ&リッチ (金曜日, 29 11月 2013 19:15)
rico.さん
ありがとうございます。私も未だに失敗するときもありますが、上手になるには経験を重ねるのが一番♪と、前向きにがんばってます!また美味しく焼けたら教えてください☆
an (月曜日, 14 7月 2014 16:47)
こんにちは、このスコーンよく膨らんで、とても美味しいです!
うちは、ナッツとドライフルーツを入れて焼いてます。
卵一個と牛乳100にしてもまだ、少し水分が多い感じがしますが
タマゴのサイズはなにですか?
それとも夏で気温と湿度が高いせいでしょうか?